アストンマーチンV8、初走行。
2005/01/14(金)
今年始めてのアストンマーチンの走行――しようかなと思って見た見たら、ボンネットの上は猫の足跡でいっぱいだった。
ニャンコには、ロールスロイスもカローラも区別が付かない。
天下のアストンマーチンも何のそのである。
スーパーセブンでニャンコが寝るというのはよくある事らしいが、ウチのセブンはまだニャンコが来た事はない。
でっかくて黒いボンネットの方が暖かいのだろうか。
風でホコリだらけという事もあって、とりあえず洗車と給油。
60リットル\6785-、196km。
燃費は、3.2km/リットル。
去年末、アフターファイヤーの増加と電流計のダウンがあったので、オルタネーターを疑っていたが、試しにシガライターソケットから電気を引いてテスターで測ったら、全く正常だった。
電流計はもともと、とりあえずピクピク動く程度でしかなかったので、また元通り壊れただけかもしれない。
アフターファイヤーの方は、もしかしたら失火してる気筒があるのかもしれない。
また後日、ケントスピードに持って行こう。
食事して帰りがけ、信号で止まると今日は真っ赤なロータスエスプリが横に止まった。
ジウジアローの頃のだ。
何も言わずにシグナルグランプリになってしまう。
エンジンが不調と言う事もあって、さすがにエスプリには敵わなかったが、そんなに言う程引き離されず。
向こうもかなりリッチな調整みたいで、夜なのに排ガスが真っ黒なのが分かった。
セブン乗ってたら負けなかったな。
« スーパーセブンでシグナルグランプリ(ごっこ) | トップページ | アストンマーチンV8で雪のドライブ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アストンマーチンV8で撮影に。(2005.01.29)
- 007ボンドカー化計画。(2005.01.28)
- ボンドカーの秘密兵器。(2005.01.28)
- アストンマーチンV8のウインドウォッシャーポンプ。(2005.01.26)
- アストンマーチンV8、イリジウムプラグに交換。(2005.01.25)
「車」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- スーパーセブンの修理(2016.03.10)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)