アストンマーチンV8で撮影に。
2005/01/29(土)
撮影で朝から出発。
スーパーセブンと違ってトランクがあるというのは良い。
撮影機材を楽々乗せられる。
どうも、ブレーキのサーボの効きがまた良くなってる。
と言っても重い事に変わりはないのだが、それだけに変化が分かりやすい。
点火プラグをイリジウムプラグに交換した後あたりからだ。
濃いめに合わせてあった燃調を薄くしたのが原因のようだ。
確かにキャブレターの調整でマニホールド内の負圧は変化する。
車のような複雑な機械は、風が吹いたら桶屋が儲かるような、色々な条件が複雑に絡んで機能している。
条件が揃わないと、性能は発揮できない。
もう少し燃調を追ってみよう。
« 007ボンドカー化計画。 | トップページ | アストンマーチンのショップ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アストンマーチンV8で撮影に。(2005.01.29)
- 007ボンドカー化計画。(2005.01.28)
- ボンドカーの秘密兵器。(2005.01.28)
- アストンマーチンV8のウインドウォッシャーポンプ。(2005.01.26)
- アストンマーチンV8、イリジウムプラグに交換。(2005.01.25)
「車」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- スーパーセブンの修理(2016.03.10)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)