アストンマーチンV8にカバー。
2005/01/17(月)
アストンマーチンV8のハンドルに、ハンドルカバーを付ける。
以前のハンドルカバーを外したので、痛んだ部分を隠しつつ保護するためだ。
似たような革巻き風のカバーをあらかじめ買っておいた。
アルコールで汚れを拭いてから上に付けてみる。
カバーは帯状なので丸いハンドルに巻くと皺が寄ってしまう。
時間が経つと馴染むのだろうか?
しばらくこのまま乗ってみる事にする。
兼ねてから気になっていたバキューム回路をいじってみる。
この車は、エンジンの吸気の負圧でブレーキの増力装置を動かしている。
ブレーキサーボとしては一般的な方法らしいが、スーパーセブンにはない物なのでよく分からない。
しかし、いまひとつブレーキの効きが良くない。
ブレーキだけでなく、エアコンのコントロールにも負圧を利用している。
試しに、木のダボで塞いでエアコンのコントロールへの負圧を切ってみる。
エアコン側で負圧が漏れている可能性を考えてである。
試してみると、少しではあるが以前よりブレーキのききが良くなった。
正確には、踏む力が減ったという所か。
しばらくこれで試してみる。
イエローハットで、作業用のライトを買う。
オートバックスでシートカバーを買う。
購入前にショップが運転席の痛んだレザーを染め直してしまった。
そのため銀面が堅くなり、塗膜が縮んだ事で反り返ってヒビの状態が酷くなったレザーは、乗り降りで引っかかりやすくなっていた。
おかげで、30年近く保っていたレザーが、ここ数ヶ月で一気に損傷してしまった。
張り替える以外ないのだが、当面、これ以上損傷を進めないためにも、シートカバーをつける。
幸い、パッと見のデザインが似てるのがあったので、それを付ける事にする。
59リットル給油、157km。
燃費、2.7Km/リットル。
今日は〈東京タワー〉を見た。
« アストンマーチンV8で移動。 | トップページ | アストンマーチンのコンソールのスイッチ。 »
「趣味」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アストンマーチンV8で撮影に。(2005.01.29)
- 007ボンドカー化計画。(2005.01.28)
- ボンドカーの秘密兵器。(2005.01.28)
- アストンマーチンV8のウインドウォッシャーポンプ。(2005.01.26)
- アストンマーチンV8、イリジウムプラグに交換。(2005.01.25)
「車」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- スーパーセブンの修理(2016.03.10)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)