アストンマーチンV8に補助アクセ。
2005/01/19(水)
アストンマーチンV8に車幅確認用のロッドを付けてみる。
ずいぶん情けない格好になってしまった。
しかし、始めて買った車がスーパーセブンで、二台目がアストンマーチンV8と、あまりに両者がかけはなれているため、全然車両感覚か覚えられないので仕方ない。
セブンはクラムシェルウイングのふくらみでタイヤの位置が明確に分かるし、後はないので感覚は分かりやすいが、いきなり着座の高さ、車両のサイズ、ハンドルの方向が真逆のアストンではなかなか体が慣れないので、しばらく補助輪で走ってみる事にする。
付けてみると、非常に走りやすい。
分からなかったものが分かるようになるだけで、かなり楽になった。
感覚を覚えるまでしばらくこれで練習して、格好悪いから早くはずせるようにしよう。
昨日、高速を一往復走ってから、エンジンの調子が良くなった。
アフターファイヤーが減っている。
去年末からの症状はどうも変なカブり方をしていたらしい。
回してやったら直ったようだ。
60リットル給油、225km。
燃費、3.8km/リットル。
今日は〈北の零年〉を観た。
« アストンマーチンのコンソールのスイッチ。 | トップページ | アストンマーチンV8のウインカー修理。 »
「趣味」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アストンマーチンV8で撮影に。(2005.01.29)
- 007ボンドカー化計画。(2005.01.28)
- ボンドカーの秘密兵器。(2005.01.28)
- アストンマーチンV8のウインドウォッシャーポンプ。(2005.01.26)
- アストンマーチンV8、イリジウムプラグに交換。(2005.01.25)
「車」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- スーパーセブンの修理(2016.03.10)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)