2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

2006.02.25

ケントスピードまで支払いに。

2006/02/25(土)

 ケントスピードに、スーパーセブンの修理代金の半金を支払いに行く。
 やけに寒いので、帆を閉めたまま、ヒーター全開で行く。
 セブンはヒーターが効き過ぎるくらいなので、これだと足下が熱いが、ちょうどいい。
 店にはすごい数のロータス・エリーゼがいた。

 橋本監督のロータス・ヨーロッパは不在だった。
 おそらくボディーの仕上げに行ってるだろう。

 セブン用に携帯の車内用スピーカーを買って帰る。
 なかなか決定打がないのだが、今回はどうだろう。

 前に置いたまま帰った荷物を、再び積めるだけ積んで買える。
 撮影用のスモークマシンとか、消火用の噴霧器とか、まだ大きなものが残っていたので、無理しても突っ込む。

 古くなったがまだ使えると言うので、車載用の携帯バッテリーを頂いた。
 バッテリーが上がった時の緊急時に良い。

 帰って部屋のヒーターを全開にしたが、やっぱり寒い。
 体温計で測ったら38度6分あった。
 そりゃ寒いはずだ。

2006.02.22

撮影より帰宅

2006/02/22(水)

 撮影が終わって、早朝に帰途につく。
 出発時に最寄りで給油。

 メーター、17777km。
 走行距離約203km
 約29リットル給油。
 燃費、約7km/リットル。

2006.02.21

撮影で都内までスーパーセブンで移動。

2006/02/21(火)

 桜井倉庫で模型の撮影の手伝い。
 スーパーセブンに、これでもかと撮影機材を積む。
 ビデオキャメラのバッグに、スティディカム一式に、Clip&Goと言う小型キャメラスタビライザーに、ショルダーリグと言う肩乗せようキャメラ保持具と、撮影に使うかもしれないアクリル水槽。
 よくこれだけ助手席に入ったもんだ。

20060221_0120060221_02

 銀行によるべく新宿を経由。
 その後、桜井倉庫へ。
 右ウインカーの点滅が早くなったので、ランプかと思い、助手席に宇野沢氏を乗せて最寄りのオートテックに案内してもらう。
 氏曰く、助手席でもバイクよりエンジンを感じられて面白いとの事。
 遊園地以外で今まで乗った中で一番面白い乗り物だと言っていた。
 オートテックで継ぎ足し用のオイルと予備ランプを買う。
 結局ランプは切れておらず、ヒューズがゆるんでいただけだった。

 何だかんだで入れ替わり立ち替わりで、宮本、佐古、粕谷、宇野沢、桜井と6名で、各種キャメラ安定具の評価試験。
 やはり、本家スティディカムはいい。

20060221_03

 夜中通して模型のセッティングと撮影。

20060221_04

 〈PanzerGraph!〉と言う雑誌の記事になるらしい。

20060221_05

2006.02.18

スーパーセブンで映画館まで。

2006/02/18(土)

 撮影機材のアタッチメント類を買い集めに。
 今日は〈ナイト・オブ・ザスカイ〉を観た。

2006.02.15

スーパーセブンのナンバープレート修理。

2006/02/15(水)

 今日は〈レジェンド・オブ・ゾロ〉を観た。
 映画館を出たら雨が降ってた。
 ここの所、幌をかけっぱなしだったので助かった。

 サイドカーテンはつけずに来ていたので、飛沫を巻き込まないよう、あまり飛ばさず帰る。
 クラムシェルウイングは前輪の巻き上げが少なめなので、小降りならサイドカーテンなくても耐えられる。

 帰ったら、前々から懸案だったナンバープレートの修理を行う。
 よくセブンオーナーが付けてる、斜めに取り付けの出来るステーを使ってみる。
 暴走族がナンバー隠しで使ってるみたいであまり好きではないのだが、こうも何度も折ったり曲げたりしてると、対策も欲しい。

20060215_02

 ノーズコーンを外すと、新しいラジエーターがピカピカ光っている。
 これが良く冷える。
 前にサーモバルブが壊れた時に、バルブ開閉温度が低めのものに交換したのだが、そのせいもあってかかなり冷える。
 あまり速く走るとヒーターの温度が下がるくらいだ。

20060215_01

 ステーを使うと、わりと良い感じに取り付けが出来た。
 ネジは全部M6、もとのナンバープレートより穴の距離が近いので、ノーズコーンに7mmのドリルで新しい穴を開けて取り付けた。

2006.02.12

セブンで映画館まで。

2006/02/12(日)

 今日は〈ジャーヘッド〉を観た。

2006.02.07

雪。

2006/02/07(火)

 昨夜から降り始めた雪が少し積もっていた。

20060207_01

2006.02.06

スーパーセブンで買い物。

2006/02/06(月)

 スーパーセブンで郵便局へ。
 郵貯カードの勧誘のおばさんと、通りがかりのおじさんに珍しがられてやや談笑。
 今日は〈ミュンヘン〉を観た。

 帰りに部屋の整理用にラックとその他の雑貨を買い込む。
 がんばれば結構、載るものだ。

20060206_0120060206_02

 一旦荷物を置いて、第二便で灯油と食材を買いに行く。

20060206_03

 天気予報によると、夜は降るらしいので、幌をかけておく。

 メーター17574km。
 走行距離161km、給油約24リットル。
 燃費約6.7km/リットル。

2006.02.05

MGのミーティングに。

2006/02/05(日)

 今日は朝から、ミジェットのミーティングへ。
 昨日やたら寒かったので、ジャケットを長目のものにして、カイロを二つにし、サイドカーテンを付けて行く事にする。
 カイロは去年買ったZippo製のハンドウォーマー。
 これは薄型で格好いい。

20060205_01

 以前人に見せたら、何故これがカイロなのかと聞かれた。
 今の人は、揉んで暖まる使い捨てカイロを本物のカイロだと思っているらしい。
 白金懐炉なんてしらないのだ。
 プロチナが触媒になってベンジンが酸化燃焼する懐炉を見たことがないのだ。
 ちょっと驚きだった。

 今回は調布飛行場のプロペラカフェでお茶をする。
 高速で練馬まで行き、ナビに従って走る。
 昨日会議でよった田無近辺を経由して到着。

20060205_02

 今回は普通車も含めて全部で7台集まった。

20060205_0320060205_0420060205_0520060205_06

 プロペラカフェは飛行機グッズが並んでいて綺麗だ。
 元々はこの飛行場のクラブ員やその家族のために作られたものだったらしいが、今は一般客も入れるようになったとの事だ。

20060205_0720060205_0820060205_09

 帰りは新宿でビッグカメラに寄り、編集ツールのアップグレード版など買って帰る。
 久々に下を通ったら、夕刻の渋滞にまきこまれた。

 行きの高速の途中で給油。
 メーター17413km。
 走行距離188km、給油約22リットル。
 燃費約8.5km/リットル。

2006.02.04

スーパーセブンで会議へ。

2006/02/04(土)

 今日はスーパーセブンで田無まで。
 初めて行くスタジオなので、ナビを取り付ける。
 修理の時に全部外した状態なので、まだ何の配線もしていない。
 取り合えずおおざっぱに、ナビとオーディオとレーダーを付ける。
 配線は適当なまま。
 そのうち綺麗に纏めよう。

 B-15ジャケットにカイロを一つ入れて行く。
 しかし今日は気温が低く、丈の短いB-15で高速を走ると右脇腹が冷たい。
 しかも高速走行ではラジエーターが強力に冷えるので、ヒーターの温度も弱めである。
 仕方ないので、右脇腹にカイロ当てて走行する。

 昼過ぎまで会議。
 夕刻にはおとなしく自宅に戻る。

2006.02.01

スーパーセブンで雨の中出動。

2006/02/01(水)

 仕事の打ち合わせに、スーパーセブンで新中野まで。
 電車で行こうと思っていたのだが、出発の時間がずれてしまったので、急遽セブンに変更。
 修理が帰って来てからまだしっかり走ってなかったので、ちょうどいいだろう。
 雨の中、高速に乗って急ぐ。

 やはりSタイヤで雨は滑って怖い。
 街乗りが多いので、次に寿命が来たら全天候型に変えよう。
 コインパーキングに停めようとしたら、車両感覚を忘れていて、車輪止めにナンバープレートをぶつけてしまった。
 いつもならプレートが曲がるだけなのだが、当たり所が悪かったのか、プレート止めが取れてしまった。
 せっかく綺麗に直って来たばかりなのに!
 でもこれならFRP工作で直るから、今度自分で修理しよう。

 20060201_01

 打ち合わせが終わると、谷田部監督が次は渋谷で打ち合わせとの事で、セブンで渋谷まで送る。
 その後、新宿駅地下駐車場に停めてヨドバシを散策。

20060201_02

 徹夜で原稿書いた後だった事もあり、急激に眠くなったので、漫画喫茶で仮眠。
 帰りは雨がやんでいたので、スムーズに帰還。
 見ると助手席だけカーペットがやたら濡れていた。
 どこから漏ったのか分からないが、どうもサイドカーテンの隙間が怪しい。
 幌を新品に変えたため、旧型のサイドカーテンと上のチリが合わなくなっている。
 ここが原因のような気がする。
 サイドカーテンも新型に揃えるべきか。

20060201_03

 今日一日で170km走った。
 給油25リットル。
 燃費約6.8km/リットル。
 走行距離、メーター交換から17225km。

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »