スーパーセブンのフロントスクリーンのヒビの修理。
2006/04/25(火)
フロントスクリーンに跳石でヒビが入っているので、修理してみる。
DIYショップで修理キットを買ってためして見る。
ヒビ割れが細かいためか、樹脂の染み込みが今一歩か。
後は硬化するのを待って仕上げ。
« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »
2006/04/25(火)
フロントスクリーンに跳石でヒビが入っているので、修理してみる。
DIYショップで修理キットを買ってためして見る。
ヒビ割れが細かいためか、樹脂の染み込みが今一歩か。
後は硬化するのを待って仕上げ。
2006/04/15(土)
積荷スペースを増やすために特注でアルミケースを作った。
スペアタイヤの代わりに積んでトランクにする。
そのまま積むと、雨が染みこんで中の木材が腐るので、シリコーンシーラントでパネルの継ぎ目を埋めて防滴加工する。
まずは、アルミパネルを磨く。
スペアタイヤの型にパネルが曇っていた。
ざっと磨いてみる。
両面テープでゴムのブロックを張る。
これでアルミケースとボディの間に隙間を開け、幌のボタンを付けやすくする。
スペアタイヤを付けるネジ穴を流用するため、ケースに穴を開ける。
ゴム枠を付けて、ケースが直接擦れないようにして、固定する。
前々から、ブレーキを踏むと後部から異音がしていた。
ケントスピードへ診てもらいに行く。
その前に、高速に乗るので、バッテリーに遮熱をする。
段ボールで応急処置。
遮熱なしで一度高速を走ったせいか、少しバッテリーが膨らんでいた。
ケントスピードで、リアアクスルを点検してもらう。
ベアリングにガタが出ていた。
リアアクスルを交換してもらった。
リアアクスルを外したついでに中を覗くと、5リンク化した構造がよく見えた。
2006/04/01(土)
バッテリーの端子がへたって折れたので、新しい物に交換する。
タイヤクリーナーを買ったのでタイヤを綺麗にしてみる。