カタナのタイヤ交換。
2006/12/22(金)
今日はタイヤ交換に行く。
その前に、カウルを交換する。
何度もの立ち転けで、ウインカーの付け根が割れている。
応急処置にごまかしていたが、そろそろ転けなくなったので、新しい物と交換する。
ネットで買ったFRP製の複製品。
しばらくこれで保つだろう。
タイヤはまだ購入時のまま。
購入時に5000kmだったから、おそらく交換はしていないだろうから、98年のタイヤだ。
横もひび割れてるし、堅くてグリップも良くない。
モビーに行って、注文しておいたダンロップのK300-GPを入れてもらう。
一皮剥けるまではグリップが出ないので気をつけるよう注意を受けて帰る。
が、店を出て曲がった瞬間にリアが滑りかけて肝を冷やした。
言われたばかりなのに。
帰りに、バイク用品店でバイザーのオプションを買う。
バイザーが二重ガラスのようになって、曇り止めになるアイテム。
確かに効く。
帰る間にタイヤの皮が剥けてか、しっかりグリップしてくる。
だいぶ走りやすくなった。
タイヤのグリップがしっかりするようになったせいか、前輪ブレーキの容量が足りなくなった。
思いっきり握ってもロックせずグリップが余る。
今度、パッドを交換してみよう。