2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007.02.08

ちょっと衝動買い。

2007/02/08(木)

 安い刀を一振り。

20070208_01

 わきざし。
 長さ 42.6cm。
 反り 1.0cm。
 目釘穴 2個
 銘文 無銘。

 古くても室町時代後期、新しくて江戸時代初期のものだそうだ。
 研いで金属の肌が見えるようになれば、ほぼ確定できるとか。

 仕事の打ち合わせの前に時間が空いたので、四谷の刀剣屋にフラリと立ち寄り、購入。
 仕入れたままの錆びた状態なので安い。
 普通は研ぎに出して柄や鞘を作って装飾をして販売するもので、普通に客にはあまりこのまま売るものではないそうだ。
 入門用として自分で研ぎたくて購入。
 時間を見て研いでみよう。

2007.02.06

スーパーセブンのパンク修理。

2007/02/06(火)

 ガソリンスタンドで確認すると、セブンの右前輪の圧が下がり気味だったので、よく見てみたら釘が刺さっていた。

20070206_01

 修理をしようと思って釘を抜くと、一気に空気が抜ける。
 ラゲッジを見たらパンク修理キットを切らしていた。
 スタンドに聞くと修理の用具は置いてないと言う。
 今のガソリンスタンドは給油以外は何もできない所が増えた。

 仕方がないので、もう一度釘を刺してフタをして空気を入れて、オートバックスまで移動。
 試しに、前に買ったのとは違うタイプの修理キットを買う。

20070206_02

 工具のグリップの中に色々しまえるのに惹かれたが、使い勝手はイマイチだった。
 前に使った奴の方が、簡単で力もいらなかった。

 ともあれ修理をする。
 釘を抜いて、ラバーセメント塗ったゴム製のプラグを入れてカット。
 後は走って熱でゴムが硫化したら終わり。

 20070206_03

20070206_04

20070206_05

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »