2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2009年2月 | トップページ | 2015年11月 »

2009年10月

2009.10.17

スーパーセブンの修理完了

2009/10/16(金)

 スーパーセブンの引き取りにケントスピードへ。
 外した部品を見せてもらった。
 キーシリンダーは、あれこれと電力の取りすぎでついに焼損。
 カーペットはトラッキングシューズのかかとの角で摩耗して穴が空いていた。
 長い事使っていたので、ボタンも取れ、床は穴があいていた。
 シートはもう抜けて、ウレタンが下に接触していた。
 雨天時は、床の穴から入った雨水が、床に触れたシートのウレタンが吸って、シートが濡れていたらしい。

20091016_0220091016_0420091016_03

 クラッチを繋いだ時、クラッチが減った時のようにガタつくようになっていた。
 しかし、クラッチ版は交換してまだ間がない。
 見てもらうと、エンジンマウントがやられていて、エンジンごとがたついていたそうだ。

 キーシリンダーを新品に交換。
 エンジンマウントは新たに溶接。
 床の穴を塞いで、カーペットは新作。
 シートは、ケーターハム製の新しいのに交換。
 以上で、完調になって戻って来た。

20091016_01

 新しいシートはヘッドレストが付き、座面も高くなった。
 セミ・バケットなので左右方向のホールディングも良く、前後スライド量も増えた。
 座面が長いので、助手席床の消火器が置けなくなったので、運転席と助手席の間のバルクヘッドに移動してもらった。
 まだウレタンが硬いせいもあるが、座面の前が上がってるので、ペダルを踏む感覚がしばらくは慣れないが、背もたれも立ってハンドルが少し近くなったので、全般には前より乗りやすい。

 お店にはなんと、Ultima GTR がいた。
 まるでグラチャンマシン。
 これで公道を走れるというのがすごい。
 

20091016_0520091016_06



 まだたった1万キロのバンデンプラ・プリンセスもいた。
 とても綺麗。

20091016_07



 ハンス・システムが置いてあった。
 初めて実物を見た。

20091016_08

2009.10.12

スーパーセブンの修理

2009/10/11(日)

 昨夜、仕事の資材の買い出しでスーパーセブンで移動していた所、再びエンジンがストールを始めた。
 インジケーターやメーターのランプが消え、燃料ポンプの音も止まるので、電気系統らしい。
 暫くは、キーの裏の配線を揺らすと戻っていたが、仕舞いにはそれも効かなくなる。
 キーの回転位置の、OFF/Ⅰ/Ⅱ/Ⅲの中の、ⅡがONにならない。
 端子の接触不良ではなく、キーシリンダーの接点そのものが焼けたらしい。
 キーを何度も回して探してみると、ⅠとⅡの間の微妙な一点にONになる瞬間がある。
 そこに入れれば走れるが、そのままではセルモーターが回せない。
 Ⅲに入れてセルモーターを回してみるが、即座に元の微妙な導通位置に戻せないのでエンストしてしまう。
 やむなくキーの位置は導通位置にしたまま、セルモーター用の配線を別の出力端子に接触させてセルモーターを回してみると、上手くかかった。
 映画で車を盗むシーンのようだ。

 キーシリンダーを交換すれば良いのだが、運転席のシートが濡れるのと、クラッチも看てもらいたいので、ケントスピードに連絡する。
 長距離をⅠとⅡの間で走るのは、ちょっと怖い。
 うっかりキーがどちらかに落ちるとストールするので、高速道路を走るのは危険なので、自走して持ち込むのは諦めて、回収に来てもらう事にした。

 20091011_0120091011_02

2009.10.08

台風の中で小さなトラブル

2009/10/07(水)

 日中は小雨だったのに、夜は台風で豪雨。
 仕事先からスタッフをスーパーセブンに乗せて送る。
 その後、家まで走行。
 めったに使わないワイパーのHIを入れると動かない。
 後の配線を触ると動くので、おそらく接触不良。
 LOで帰る事にする。

 走行中に時々ストールしかかる。
 インジケーターが消えるので電気系と思い、走りながら数カ所触ると、キーシリンダーの後が加熱している。
 揺らすと治るので、これも接触不良のようだ。
 昨日、配線をいじった時に引っぱってしまったのかもしれない。
 コードを押さえて誤魔化しながら走っていると、ヘッドライトが点かなくなる。
 やむなく料金所のスペースで止めて、修理開始。
 幌の中で、ラゲッジスペースから工具箱を出す。
 ちょうど昨日、小型のLEDマグライトの電池切れに気付いて入れ替えておいて助かった。
 なんとなく必要そうで買っておいた、歯科医ミラーで覗くと、キーシリンダーに刺さってるコネクター類が緩んでる。
 一つは抜けていて、それがおそらくヘッドライトへ向かうライン。
 絶縁体が解けてるのが、加熱していたライン。
 一通り、全部を差し直すと、元通りに治る。

 走ってると、次第に座面が濡れてくる。
 前からそうなのだが雨が降ると、幌も雨漏りはしていないし、背もたれも助手席も異常はないのに、何故か運転席の座面だけジワジワ濡れる。
 台風のせいか、今日は特別濡れる。
 床に穴でも開いているのだろうか?
 後日、要点検。
 

« 2009年2月 | トップページ | 2015年11月 »