レーシングスーツの購入
2017/02/27(月)
サードカーレースに参戦するにあたり、レースに使える規格のヘルメットとレーシンググローブを持っていないので、新しく買う事に。
町乗り用ではないので、店員さんに聞きながらできるだけ良いものを選んだ。
ヘルメットはSHOEIのX-Fourteen、グローブはAlpinestarsのGP TECH LEATHER GLOVE。
とても変な姿勢で乗るので、念のためにネックプロテクターも買う。
ヘルメットによって鎖骨を折らないためのプロテクターだ。
こんなもの誰も着けていないのでいらないかもしれないが、上手い人たちとは違うので念のために使う。
皮つなぎ、レーシングインナーと、一揃え買う。
皮つなぎは、まずは安めのものを。
サイズの事もあるので、ある程度わかってから高いものに買い換える方が、わからずにいきなり高いものを買うよさそうだ。
ついでにチェストプロテクターと脊椎パッドも買い足す。
必須ではないがサーキットからは推奨されている。
いつもバイクで使ってるチェストプロテクターは頑丈そうなのだが、バイク用エアバックを着る時に使うものなので、そのままだとレーシングスーツに固定できない。
腰や大腿部を守るヒッププロテクターも買う。
落車したとき何が起こるか分からないのでプロテクター類は全部乗せでいこう。
ブーツは足首を守れる物を、と言われていたので、いつも使ってるショートブーツで良いだろう。
バイクレース用ブーツは、パッセンジャーの場合はプロテクター部分が引っかかって邪魔になると聞いていたので、あえて買わなかった。
ショートブーツに合うよう、ニー&シンガードを買ってみた。
実際に履いてみると、レーシングスーツのニープロテクターとぶつかるので、ニー&シンガードのニー部分をナイフでカットして、合わせた。
これで、レーシングニーラーの固いプラットホームに正座でぶつけてもスネが痛くないだろう。
« スーパーセブンの修理 | トップページ | JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)
「趣味」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)
「車」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- スーパーセブンの修理(2016.03.10)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
「バイク」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- スーパーセブンの修理(2016.03.10)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
「アニメ」カテゴリの記事
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)
「レース」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)