The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT
2017/05/13(土)
The Flatfishes Racing 5.13体験走行NIGHT に田村監督と共に参加。
あいにくの雨天であったが、とても楽しい。
安田氏にパッセンジャーとして乗せてもらう。
本物のレーサーが操るスピードはすごい。
マシンはPowerPipe製アルミフレーム。
自分のヘルメットを忘れてしまい、サーキットのヘルメットを借りて乗る。
雨のせいもあって、バイザーがすごく曇る。
水たまりの上を走ると、エアインテイクを通った水飛沫が、ラジエーターを通り、正面から水を被る。
パッセンジャーハンドルから手を離せないので、バイザーを拭く暇はない。
せっかく自分のヘルメットには曇り止めのPINLOCKをつけておいたのに、活躍の機会を逃して残念だ。
レーシングニーラーはバイクのようなウイリーをしない分だけ、アクセルを余計に開けられるのだろうか?
加速も、減速も、横Gもすさまじく、Gに耐えるのに全身の体力を使う。
今日は雨だったが、路面が乾いてもっとグリップしていたら、もっとGがすごかっただろう。
コーナーでは体を支えている脚に、リアタイヤがジリジリジリジリ……とスライドする感覚が伝わってくる。
右ヘアピンで2度ほどスピンしたが、ジリジリジリズ――ッ! とGが抜けてグルンと回る瞬間、自分はハンドルを握っていないのにの「今の惜しかった!」感が伝わってくる。
買ったばかりの、ドイツdaytona製のサイドカーレース用のブーツを使ってみた。
足首が動きやすい蛇腹になっていて、地面で擦りやすいつま先のゴムが分厚い。
パッセンジャー用はスネの部分がプロテクターで保護されていて楽だ。
このブーツを履いて、レーシングスーツの裾をブーツの外に出す。
裾をブーツの中に入れると、ブーツシャフトのトップエンドがプラットホームに引っかかって、動きの邪魔になると言う。
裾を中に入れる場合は、ブーツのトップエンドをテープで巻く人もいる。
後続車の車載カメラに映るよう、ソールにロゴが入っているのが面白い。
海外レースのオンボードカメラでよく見る靴底である。
ドライバー用のブーツは、ブーツシャフトが短くて、右足の甲に保護パッドがついている。
左側車のレーシングニーラーでは、右足でシフトチェンジするためだ。
しかしF4は、バイクと同じ左脚シフトだし、日本では日常のバイクと混同しないようF1、F2でも左の正シフトにしている方が多い。
ドライバーブーツにも左パッドのモデルが欲しいところだ。
雨天で路面が水浸しであるが、折角の夜走行なので、スパーキースライダーの実験をしておく。
バイク用のレーシングブーツには、つま先にチタニウム製のトースライダーがついたモデルがある。
レーシングスーツにも、肘にチタニウム製のエルボースライダーを着けられるモデルがある。
これらは、コーナーでバイクを傾けた時、肘やつま先を路面に擦ると火花が出る。
ケニー・フォレイやトロイ・ベイリスなどのライディングフォームが有名だ。
チタニウム粉は火花が出やすく、映画の撮影に使う火薬にも「チタン弾着」と呼ばれる火花を跳ばす製品がある。
フラッシュはマグネシウム、鋭い火花はチタニウム、大きく舞う火花は雲母と、使い分ける。
チタンスライダーは、火花を跳ばすのが目的ではない。
つま先は、膝に付けるニースライダーのような厚みをとれないので、耐摩耗性の高いチタニウム合金を使っている。
耐摩耗性の高いジュラコン(ポリアセタール)を使っていても、樹脂製は減りが早い。
膝用にも、OxfordやMotraxからチタニウムがインサートされたニースライダーが発売されている。
これは逆に、火花を跳ばすのが目的で、スパーキースライダーと呼ばれていて、コーナーで膝を擦ると火花が出る。
その昔、80年代の峠では、ジーパンの膝に潰した空き缶をガムテープで撒いて火花を散らしながら走る遊びが流行っていたが、それをちゃんと製品にしたものだ。
レーシングニーラーの場合は、アススライダーと呼ばれる腰につけるスライダーが海外で売られている。
試しに取り寄せてみたところ、ニースライダーと似たものだった。
腰の形に合うように内側がRになっている。
プラットホームにひっかかりにくいようにだろうか、薄めで、丸くて角がない。
日本のパッセンジャーだと、スライダーではなく、革やケブラー繊維のパッチでスーツを保護している方を見る。
ひっかからないので、スライダーより良いそうだ。
レーシングスーツの腰回りにスライダーベースをつけて、レーシングニーラーでも膝用のスパーキースライダーが使えるか試してみる。
F4のコーナーのスピードでも充分火花が出る事が確認できた。
低速の直線でも火花が出るので、80年代のタイヤのバイクを無理に倒して膝を擦るような怖さはない。
実に面白い。
« JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦 | トップページ | JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)
「趣味」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)
「車」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- スーパーセブンの修理(2016.03.10)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
「バイク」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- スーパーセブンの修理(2016.03.10)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
「アニメ」カテゴリの記事
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)
「レース」カテゴリの記事
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第5戦(2017.12.10)
- レーシングスーツの購入(2017.02.27)
- The Flatfishes Racing 体験走行NIGHT(2017.05.13)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第1戦(2017.03.05)
- JRSA F4 チャンピオンシップ 第2戦(2017.05.28)