2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2017年12月 | トップページ

2018年2月

2018.02.15

バックランプレンズの複製

2018/2/15(木)

 スーパーセブンのバックランプのレンズを複製した。
 セブンに付いているワイパックのガラス製リバースランプは、よく落ちて紛失する。
 レンズを止めているプラスチック製のパーツが紫外線で劣化して割れるのだろうか?
 金属製の留め具になっている製品もあるので、おそらく改良版だろう。
 いずれにせよ、もう生産されていない絶版品で、オークションでも高いので、複製する事にする。

 留め具とレンズを全部まとめてシリコーンゴムで象りして、透明ウレタンキャストで複製する。
 ガラス製品はケイ素のため、シリーコンゴムと接着されて取れなくなるので、いちどラッカー塗装してから象りを行う。

Img_6049

 埋めるのは、昔からよく使っている定番のポピーの保育用粘土。
 安くて使いやすい。
 型を割る設計を考えながら、粘土埋めをする。

Img_6051

 象り用のシリーコンゴムを片面に流し、真空脱泡機で減圧して気泡を抜く。
 脱泡機にかけると、原型の表明に泡が残らないだけでなく、微細な気泡が抜けるせいか型そのものが丈夫になり耐久性が増す。
 型が割れにくくなり、生産数が増える。
 シリコーンゴムが固まったら粘土を剥がして、離型剤としてワックスブルーを塗り、もう片面を流す。


Img_6067

 シリーコン型が完成する。
 この型に、二液性の透明ウレタンを混合してキャスティングする。
 真空脱泡機で減圧して気泡を抜く事で、泡のない透明パーツを作る事ができる。

Img_6074

Img_6077

Img_6078

 脱型。
 透明パーツの複製ができた。

Img_6082

 抜いたままだと曇っているので、艶を出すには磨く必要がある。
 ウレタン製なので古くなると黄変するかもしれないが、オークションで買うよりずっと安いので、交換用に量産しておいてこう。

« 2017年12月 | トップページ